地デジとは Q&A 地デジ ドットコム

このページでは、「地デジとは Q&A」について解説しています

地デジとは Q&A

地デジとは Q&Aについて紹介しています。地デジでテレビがもっと楽しく、もっと便利に!

プラズマテレビと液晶テレビの違いって何?

2007年現在発売されている地上デジタル放送対応テレビのほとんどが
プラズマテレビと液晶テレビになっています。

プラズマテレビと液晶テレビブラウン管のテレビに比べて
薄型で高画質なため同じ様に思いますが実はそれぞれ優れているところが違います。

それぞれの長所・短所を簡単にあげると

『プラズマテレビの場合』

★長所
・素早い動きもなめらかに表示
液晶テレビと違い、プラズマテレビは動画の応答速度が速く、
素早い動きも滑らかに表現することができます。
激しいスポーツの観戦やアクション映画を楽しむ方には
プラズマテレビがお勧めです。

・コストパフォーマンスの高さ
プラズマテレビは大画面を実現するために作り出されたものであるため
同サイズの液晶テレビと価格を比べるとどうしてもプラズマテレビのほうがお得です
大画面テレビの購入をお考えの方はプラズマテレビの購入がお勧めです。
しかし液晶テレビの
大型化の技術も発達し液晶テレビの大型サイズも安くなってきています。
今後さらに低価格になりうるかもしれません

現在使用しているビデオ(録画機器)も、使えなくなるの?

ご使用になる環境や接続方法によりことなりますが、多くの場合
地上デジタルテレビ放送用デジタルチューナーや地上デジタルテレビに接続することによって
引き続きお使いになれます。

(ただし、ハイビジョン録画が出来ない機種では、標準画質で録画されます。)

フルHDとハイビジョンの違いは?

テレビなどが本来のハイビジョン規格どおりの画素数で表示可能であることを意味しています。
フルHD対応のテレビは、1920×1080の有効画素数を有しており
高精細な映像を再現することが可能です。

ハイビジョン規格では、画面を構成する画素数が1920×1080となっており
従来のアナログ放送(640×480程度)よりも圧倒的に多くの情報量を持っています。

しかし、これまでのハイビジョン対応テレビでは、これだけ多くの情報量を表現することができず
1200×720や1366×768など、垂直画素数が650以上のものが
ハイビジョン対応と呼ばれていました。

フルHDは、ハイビジョン放送の美しさをそのまま表現
できる画素数1920×1080を持っており、従来のハイビジョン対応とは差別化を図る意味で
フルHDと呼ばれています。

アナログテレビとデジタルテレビは何が違うのですか?

映像や音声を0と1のデジタル信号に置き変えて送信することがデジタル方式です。

従来のアナログ方式と比べて、より高品質な(ゴーストや雑音のない)映像と音声を
視聴することができます。

また、デジタル化により、高画質・高音質なハイビジョン放送
いつでも必要な情報が得られるデータ放送、双方向サービス、ワンセグサービス
(移動体・携帯端末向けサービス)など高度な放送サービスが実現されます。

地デジで使う電波UHFって何ですか?

VHF、UHF両方とも現在の地上アナログ放送で使用されており
帯域によってVHF、UHFと区別されます。

VHFとは、別名「超短波」と呼ばれ
30MHz~300MHzの電波のことをいいます。
(ラジオのFM放送も、76MHzから90MHzの電波を使っていますので、VHFの一部です。)
テレビの場合、90MHzから222MHzまでを使用しており
90~96MHzを1チャンネル、96~102MHzを2チャンネル・・・と帯域ごとに
番号を付けて使用し、1チャンネルから12チャンネルの番号がついています。

UHFとは、別名「極超短波」と呼ばれ、300MHzから3GHzまでが該当します。
その中で、テレビ放送では470MHzから770MHzまでを使っており
13チャンネルから62チャンネルの番号がついています

地デジへ、なぜ移行するのですか?

テレビ放送のデジタル化の大きな目的のひとつに、電波の有効利用があります。

電波は無限に使えるように思われるかもしれませんが
放送や通信に使えるのはある一定の周波数のところだけです。

日本の現状はもうこれ以上すき間のないほどに過密に使われており
アナログ放送のままではチャンネルが足りませんが、デジタル化すれば
チャンネルに余裕ができます。

空いたチャンネルは、今後のさらなる情報通信技術活用社会
情報化社会の進展のために利用することが計画されています。

ハイビジョン放送と標準放送て、どういうものですか?

ハイビジョン放送(HDTV)とはHigh-Definition Televisionの意で
有効走査線が現行の標準放送NTSC(通常のテレビ放送:SDTV)の480本の倍以上の1080本

画面のアスペクト比(縦横の比率)は従来方式の4対3から16対9へとワイドになり
臨場感も増しています。

地デジでは、どのような番組が放送されるのですか?

地デジでは、ハイビジョンの高画質とCD並みの高音質で番組が楽しめるだけでなく
・標準画質による多チャンネル放送
・地域密着型サービス
・多様なデータ放送
・双方向機能を活かした番組への参加
・EPGによる番組検索など
様々なサービスやメリットが実現できます。

また、総務省の放送免許方針では

「自ら行うアナログテレビジョン放送(補完放送除く)と同一の放送番組の放送については
1日の放送時間中、3分の2以上の時間で放送が実施されるものであること」

となっていますので、2011年7月の地上アナログ放送の停波まで
現行の地上アナログ放送と同じ番組の多くがご覧になれると思われます。

2011年にアナログテレビ放送終了は国の法令でいつ決まったの?

2001年の電波法改正により、アナログ周波数変更対策(※)に国費を充てるための要件として
アナログテレビ放送による周波数の使用を10年以内に停止することとされました。

これを踏まえて作成された放送用周波数使用計画(チャンネルプラン)等において
その使用期限を2011年7月24日(計画変更が公示された2001年7月25日から起算して10年目の日)と規定されました。

※地上デジタルテレビ放送のための周波数(チャンネル)を確保し
混信が起きないようにするため、現在のアナログテレビ放送の周波数(チャンネル)を
変更(引越し)する必要があります。

そのための対策がアナログ周波数変更対策です

現在使用しているテレビを全て地デジ対応にしないといけないの?

基本的には、現在お使いいただいているテレビを全て地上デジタル対応にする必要があります。

「ワンセグ」ってなんですか?

「ワンセグ」は、地上デジタル放送のサービスのひとつで
携帯電話型受信機などの移動体でも安定して受信ができるように設計されたサービスです

現在、ご家庭の地上デジタル放送受信機に送っている
地上デジタル放送波の一部を使って送っています。

番組内容は、ご家庭向けの地上デジタル放送と同じですが
「ワンセグ」独自のデータ放送サービスがご利用が可能になります。

また、携帯電話の通信機能を使った双方向サービス
通信経由の詳細な情報もご利用いただけます。

アナログ放送終了告知シールが貼ってあるパソコン?

地上アナログテレビ放送終了告知シールが貼ってあるパソコンと
貼ってないパソコンがあるのはなぜ?

地上アナログテレビ放送終了告知シールは
アナログ放送受信用テレビチューナーのみを搭載したパソコンに貼ってあります。

この告知シールは、テレビ受信機能を搭載していないパソコンと
地上デジタルテレビ放送受信チューナーを搭載したパソコンには、貼ってありません

但し、この告知シールはパソコンメーカーが2006年9月までに、順次、貼付するということ
になっておりますので、貼付の時期については、メーカーによりばらつきがあります

お店の方に、事前に、内臓されているチューナーの種類などをご確認ください。

パソコンをデジタル放送に、アップグレードは可能ですか?

アナログテレビチューナー搭載パソコンを所有してる人が
デジタル放送を視聴する為に、アップグレードは可能ですか?

デジタル放送を視聴するには不正なコピーや改ざんを防ぐため高度な
コンテンツ保護技術が必要となります。

そのため、現時点ではデジタル放送対応の製品を新規に購入して頂く必要があります。
また、オプションボードによるアップグレードにも対応は出来ません

地上アナログテレビチューナーと地上デジタルテレビチューナーでは
ハードウェアが異なりますので、ファームウェアやソフトウェアアップグレードでの対応も
出来ませんのでご理解をおねがいします。